一般的に、旅行の楽しみはその地域の美味しい食べ物だったり、観光名所を巡ることです。そこを訪れないと体験できない地域の文化に触れることは旅行の目的とも言えます。 私がおすすめしたいのは、旅先でその地域の新聞を買って読むこと […]




- トップページ
- 読み物・お知らせ
-
新聞は旅を楽しくする
2021.08.03
もっと読む -
「雑」であること
2021.08.01
もう十年前くらいになります。地元の飯田市で元・朝日新聞の編集委員の故・辰濃和男さんの講演会に行ったことがあります。辰濃さんは長年にわたりコラム「天声人語」を担当されていた一流の書き手です。講演会の最後の質問コーナーで、私 […]
もっと読む -
コンテクストを読む
2021.07.30
小学生の頃に「国語」のテストによくこのような問題が出題されていました。 「この文章における作者の意図を答えなさい」 この問題に答える場合、文章を部分的にみても正解にたどり着きません。その文章のコンテクスト(文脈・背景・前 […]
もっと読む -
ニュース時事能力検定とは
2021.07.29
「ニュース時事能力検定(N検)」をご存知でしょうか? 「ニュース時事能力検定(ニュース検定、N検)とは、新聞やテレビのニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定する検定です。時事力とは、現代社会のできごとを […]
もっと読む -
英語でSDGS
2021.07.28
最近一冊の本を購入しました。タイトルは「やさしい英語でSDGS」本間正人・山本ミッシェールのぞみ[著]合同出版。 この本の内容は、中学レベルの英語でSDGSについて学べるというものです。学生の方はもちろん、社会人の方も英 […]
もっと読む -
SDGSと新聞
2021.07.27
近年、世界各国でSDGSに対する取り組みが進んでいます。 日本においても新聞など様々がメディアでSDGSが叫ばれています。 私はSDGSは大きく二つの分野に影響を与えていると思います。それは「教育」と「ビジネス」です。 […]
もっと読む -
新聞に投稿してみよう
2021.07.24
皆さんは新聞に投稿したことはありますか? 私はあります。2年前に朝日新聞の連載「加藤登紀子のひらり一言」に投稿しました。 結果は採用されました。この連載のファンだったので、とても嬉しかったのを覚えています。 同時にちょっ […]
もっと読む -
英字新聞の社説は使える
2021.07.23
「The Japan News」という読売新聞社が発行している英字新聞があります。 日刊紙なので休刊日を除いて、ほぼ毎日配達される英字新聞です。英語学習で一番大事なのは継続すること。そういう意味では、新聞が毎日自宅に配達 […]
もっと読む -
新聞 一部から配達します
2021.06.21
ふくしま新聞店では新聞を一部から配達するサービスを始めました。 例えば、普段は〇〇新聞を購読しているが、日曜日だけ△△新聞も読んでみたい。子供が地元の新聞に掲載されたので、〇月〇日の新聞がほしい。など配達エリア内(座光寺 […]
もっと読む -
農業新聞は日曜日が面白い
2021.06.21
毎週日曜日に読むのを楽しみにしている新聞があります。 それは日本農業新聞。日本で唯一の日刊の農業専門紙です。 私は農家ではありませんが、日曜日の農業新聞には一般の方が読んでも面白い連載があります。 今日はその中でも特に私 […]
もっと読む -
夜新聞のすすめ
2021.06.15
新聞を読みたいけれど、忙しくて読む時間がない・・そんな方は夜に新聞を読みましょう。 実は私も仕事や子育てに忙しく、昼間はなかなか新聞をゆっくりと読めません。新聞を読むのはいつも深夜です。 家族がみんな寝静まってリビングで […]
もっと読む -
私の新聞活用術
2021.05.31
私は新聞が大好きです。 新聞販売業を営んでいるので、新聞を毎日12紙ほど読んでいます。読んでいる新聞は、信濃毎日新聞・中日新聞・毎日新聞・読売新聞・朝日新聞・産経新聞・南信州新聞・日本経済新聞・日経MJ・日本農業新聞な […]
もっと読む